光学薄膜研究会 The Optical Thin-Film Science and Engineering group 

研究会報告reports


2014年度 第3回研究会内容(参加者: 研究会 141名  懇親会 115名)


 1.研究会
  日時  :2014年10月28日(火)
  場所  :機械振興会館地下2階ホール
  開催時刻:13:30~

 2.懇親会: 17:00~19:00
         機械振興会館 地下3階
         ニュートーキョーホール 


//////////////////////////////////////////////////////////////////////
3.研究会主催 光学薄膜セミナー
  日 時: 2014年10月28日(火)10:00~12:00 (9:30受付開始予定)
  場 所: 機械振興会館 B3-2会議室(事前申込制 定員先着20名)
  参加費: 2,000円/人
  題 目: 「光学薄膜には孔があいているか?」
  講 師: 神戸芸術工科大学 名誉教授 小倉 繁太郎 氏
//////////////////////////////////////////////////////////////////////


4.研究会プログラム

-------------------------------------------------------------------------------

4.0 代表挨拶 (13:30~13:35)
     東海大学 工学部 光・画像工学科  室谷教授

-------------------------------------------------------------------------------

4.1 プローブ顕微鏡と干渉顕微鏡を用いた光学薄膜評価(13:35-14:15)
    
石橋 清隆 氏 (株式会社日立ハイテクサイエンス 分析営業部 分析営業三課)
    栃本 貴志 氏 (株式会社日立ハイテクサイエンス 分析営業部 分析営業三課)

 微小な表面形状の測定に用いられるプローブ顕微鏡と干渉顕微鏡の形状だけでない物性評価、膜厚測定といった光学薄膜評価に有効な手法を紹介します。

-------------------------------------------------------------------------------
4.2 スパッタプロセスの新潮流 ~基礎から応用まで~ (14:15-14:55)
    小島 啓安 氏 (有限会社アーステック)


 
スパッタリングプロセス特に反応性スパッタについては、いくつかの課題を乗り越えて高速に化合物膜が成膜できるようになった。この高速成膜が可能になったことにより、産業用途が急速に発展してきた。パルス電源、マグネトロン技術、高速成膜、ロータリーカソードなどの基礎技術と応用について紹介する。


-------------------------------------------------------------------------------
                  [ 休憩 ](14:55~15:20)
-------------------------------------------------------------------------------

4.3 仮題 The Frontier of optical coating(FOC)報告(15:20-15:40)
   
 室谷 裕志 氏(東海大学 工学部 光・画像工学科)

 10月20-24日に上海で開催されますFOCの参加報告を致します。また、期間中開催されますオプトラン様の工場見学についてもご報告いたします。


--------------------------------------------------------------------------------

4.4 世界的光通信部品会社となったJDSU社の戦略と関わりの在った日本企業                                (15:40-16:30)
    小林 孝市 氏 (有限会社ブライトコンサルティング)

 1980年代後半から2000年にITバブル期が終焉する迄に、光通信部品業界で急速に業績を拡大した企業にJDSU社(米国)がある。この企業の成長の陰には大きく関わった複数社の日本企業があった。
講演者小林は古河電工から1994-1997年間、取締役副社長として出向、JDSU社急成長の源となるIPO(:Initial Public Offering/株式公開)に加わった。
当時高速通信実現させるべくTDM(:Time Division Multiplexer/時分割多重方式)と大容量化を実現するWDM(:Wave Division Multiplexer/波長多重方式) の技術開発が世界的規模で過酷な開発競争が行われていた。JDSU社は競合他社に先んじ「多層膜フィルタ-の技術」を確立・確保し DWDM(:Dense WDM)を製品化して光受動部品のトップの地位に昇りつめた。本講演では当時のJDSU社の企業及び技術戦略とこの飛躍に貢献した日本企業と関わりを講演する。

--------------------------------------------------------------------------------

3.5 事務局から (16:30-17:00)

--------------------------------------------------------------------------------



 神戸芸術工大 小倉繁太郎名誉教授           懇親会            懇親会後の東京タワー











 光学薄膜研究会 事務局

〒259-1292
神奈川県平塚市北金目 4-1-1
 東海大学 工学部
  光・画像工学科
  室谷研究室内
   光学薄膜研究会

 
事務局専用ページ

ご用件はメールでお願いします。
    お問い合わせ
     mail